白黒つけない
近所の酒屋○ルコで、気になっていたお酒が販売されていたので、購入してみました。
ワインの一種ですが、オレンジワインという部類になります。
ワインといえば、赤、白、ロゼが一般的ですが、近年、「オレンジ」という部類が追加になり注目されているらしいです。一見、オレンジ果汁からワインを作った印象を受けますが、材料はブドウから作っていて、見た目からオレンジと呼んでいるようです。
色別の特徴としては、赤は黒皮のブドウを皮ごとワインにし、ロゼは黒皮ブロウを皮を剥いてワインにし、白は白皮ブドウを皮を剥いて、オレンジは白皮を皮ごとワインにする、という分類のようです。
先日のグラス講習を思い出して、3種のグラスで試してみたのですが、重たい赤ワイン用のグラスで飲むと美味しく感じました。皆様もお見かけの際はぜひお試しを。
しかし、このオレンジワイン。何だかネーミングで損していると思うのは私だけでしょうか。見た目的には黄色が深いので、フランス語のジョーヌワイン(黄色)とか名乗った方が売れるような気が。。。