自動化はAIなのか
昨日に引き続き、AI関連でプログラムの本読んでみました。
AIの開発には、Python(パイソン)というプログラム言語が使われる事が多いそうです。正直、全然使った事ありません。
よし、本屋へ行ってみようと思いましたが、しかし。私が考える、プログラム言語として有名ところは、C、Basic、Java、HTML、PHPあたりになります。ここらへんの言語であれば、それほど大きな本屋でなくても置いてあるのですが、Python、田舎の本屋に置いてあるのか?
心配は杞憂で、めちゃめちゃ沢山置いてありました。知らなかった自分が恥ずかしいです。
言語の歴史とかそういったものには興味はないので、実践的でカンタンそうな本をチョイスしました。
Excelやメールの処理を一括で自動化する為のサンプルプログラムが書かれていて、参考になりました。
自動化のプログラム書くとき、DOSコマンド使って書いていましたが、それよりかなり簡単な気がします。
毎日、毎週、毎月、同じエクセルを使って仕事している方にはオススメです。仮にプログラム書くのに10時間位かかっても、この先、何百時間の節約になるのではないかと。
ただ最後まで読んで気づいたのですが、これ、AIと何の関係もないですね。この言語で人工知能作っている理系AIの皆さん、スゴイです。